想定していた以上に『魄須邏(ハクスラ)』をプレイしてくださる方が多く、バグ報告以外のご要望やご意見もいくつかいただいています。それらを作者が忘れてしまわないように記録し、今後の対応についてもお伝えします。
- 全体の方針について
- プロローグをスキップできるようにしてほしい
- 味方の攻撃ミスが異様に多い
- 妖怪図鑑にステータス、弱点、アイテム情報などが欲しい
- 謎解きのヒントが少ない
- 旅籠屋の安い部屋で気力を完全回復してほしい
- 戦闘中の行動表記をもう一声早くしてほしい
- 移動時に6人ぞろぞろではなく最初の一人だけにしてほしい
- 転移装置は双方向に移動できるようにしてほしい
- キャラ製作時に取得値の入力画面のみキャンセルできるようにしてほしい
- 天網の体力50以下の制限をどうにかしてほしい
- 束縛が強いので何とかしてほしい
- 素材の集まりが悪いので何とかしてほしい
- 装備品の耐性が何%かを明記してほしい
- 各職業の装備、技能の傾向についての詳しい解説がほしい
- 装備に知力などの条件が付いているのがきつい
- 登録数いくつで何がもらえるのかをゲーム内で見られるようにしてほしい
- 顔グラと歩行グラをもっと充実させてほしい
- 最上級職で制限緩和や他の性別や職業でもなれる職業が欲しい
- 奉行所の修業がどのキャラ選んでも上がる職能値が一緒なのはよろしくない
- 素材は99か20より多く所持したい
- 闘技場は宝箱の罠を無しにしてほしい
- 睡眠、麻痺、束縛などで動けない敵からは100%盗めるようにしてほしい
- 十種神宝を装飾品枠にしてほしい
- 謎解きやパズル・アクションをスキップできるようにしてほしい
全体の方針について
『魄須邏(ハクスラ)』は不親切な点や面倒な点の多くを仕様としています。
基本システムを複雑に改造したり、新しいコモンイベントを作成したりして、わざわざ遊びやすさを制限したところもあるくらいです。瀕死の旅仲間に経験値や修業値が入らない、逃走成功率は旅仲間の敏捷性の平均と敵の敏捷性の最大値を比べる、同じ職業でも成長に差が出る、旅籠屋で状態異常が回復しないなどがその例です。
中でも、ゲーム中に情報をあまり出していないのは、いろいろやっていたら「あっ、こんなことも起こるんだ!」となる楽しみ(苦しみ?)を追求したかったからです。とはいえ、そういうのが嫌いなプレイヤーさんも少なくないようなので、バグの修正が一段落したら、こちらのサイトにネタバレ的に全ての情報を公開していこうと思います。
プロローグをスキップできるようにしてほしい
Ver1.0.1でスキップできるようにしました。
味方の攻撃ミスが異様に多い
Ver1.0.1で修正したので、多少は改善されました。
妖怪図鑑にステータス、弱点、アイテム情報などが欲しい
これは作者の好みの問題で、図鑑を見ると全ての情報がわかってしまうのが好きではないので、意図的に情報を載せていません。
ただ、情報が欲しいプレイヤーさんのために、将来的にはサイトで情報公開する予定です。
妖怪図鑑は、埋めること自体が目的ですが、一定数以上を埋めるとからくり北斎から貴重な装備品をもらえます。
謎解きのヒントが少ない
これも意図的なものです。
情報が欲しい(というか、クリア後に先に進めない)プレイヤーさんは以下のページを確認してください。


旅籠屋の安い部屋で気力を完全回復してほしい
(ほぼ)無料で気力回復できると、技能で体力回復しまくれるチート技が使えるようになるので、あえてそれができないようにしました。ゲーム全体で、気力回復の方が体力回復よりもしんどいのも、チート技を使えないようにするためです。
戦闘中の行動表記をもう一声早くしてほしい
これは基本システムそのままなので、コマンド文を精査してみて、改造できるところがあれば対応します。
移動時に6人ぞろぞろではなく最初の一人だけにしてほしい
Ver1.0.2でコマンドメニュー「便利」に機能追加しました。
「便利」→「各種変更をする」→「一人だけ表示する」で、好きな旅仲間1人の画像だけにできます。「全員を表示する」で6人表示に戻ります。
ちなみに、旅仲間の増減があると自動的に6人表示に戻ります。
Ver1.0.13で、旅仲間の増減があっても1人表示のままになるようにしました。ただし、イベントによって6人表示に戻ることがあります。
転移装置は双方向に移動できるようにしてほしい
陰陽師によって場所の登録が行われれば、双方向に移動できるはずです。
ただ、移動できる場所は固定なので、自分で好きな場所と双方向に移動したければ、虚船を作ることをおすすめします。
キャラ製作時に取得値の入力画面のみキャンセルできるようにしてほしい
Ver1.0.1でできるようにしました。
天網の体力50以下の制限をどうにかしてほしい
Ver1.0.2で、体力50以上の敵に天網を使用すると、10~20の打撃を与えられるようにしました。何回か天網を使っているうちに敵を捕獲できるはずです。
束縛が強いので何とかしてほしい
仕様です。
100%耐性のものを装備するか、束縛系の攻撃をしてくる敵を真っ先に倒すしか対処法はないと思います。
素材の集まりが悪いので何とかしてほしい
敵の素材ドロップ率はザコで5%なので、ドロップに期待するのは効率的ではありません。
その代わり、Ver1.0.1で「盗む」の成功率をザコ敵については5%→10%にし、Ver1.0.2でザコ敵から盗める素材も大きく変更しました。多少は素材が集まりやすくなるはずです。
ちなみに、敵がドロップするアイテムや盗めるアイテムは、ゲーム内で意図的に記載していません。ただ、将来的にはサイトで情報を公開する予定です。
敵がドロップするアイテムや盗めるアイテムは、以下のページで確認してください。

Ver1.0.17で、西楽京の船着き場に素材交換屋を配置しました。余っている素材を足りない素材と交換することで、合成が楽になるはずです。
装備品の耐性が何%かを明記してほしい
Ver1.0.16で、武器事典・防具事典で装備品の属性や状態異常の耐性が何割なのかを見られるようにしました。
各職業の装備、技能の傾向についての詳しい解説がほしい
これも意図的に明記していませんが、将来的にはサイトで情報を公開する予定です。
装備に知力などの条件が付いているのがきつい
弱いキャラが強い装備品で無双できてしまうのが好みではないため、いくつかの装備品に条件を付けました。職能値25~35の条件付き装備品は、選ばれし者にしか使えない感じです。
正宗にお金を払って修業してもらうと、全ての職能値が1上がります。どうしてもという場合は利用してみてください。
登録数いくつで何がもらえるのかをゲーム内で見られるようにしてほしい
以下のページで確認してください。

顔グラと歩行グラをもっと充実させてほしい
顔グラと歩行グラは、バラバラの作者さんからお借りしたフリー素材なので、どうしても統一感がなくなっています。また、数も限られてしまいます。
プレイヤーさんご自身で用意した顔グラや歩行グラを使えるようにすることも考えていますが、外部ファイルを取り込むのは難しそうです。
最上級職で制限緩和や他の性別や職業でもなれる職業が欲しい
最上級職は選ばれし者のみがなれる職業なので制限緩和は考えていません。
Ver1.0.11で盗賊・忍者・くノ一から転職できる隠密を追加しました。隠密は、男女どちらからでも転職可、通常攻撃が必中、回避率と必殺率が10%、「盗む」の成功率に10%加算、盗賊・忍者・くノ一の全技能を習得、侍系装備と書物の装備可です。
奉行所の修業がどのキャラ選んでも上がる職能値が一緒なのはよろしくない
Ver1.0.7で職能値が毎回ランダムになるように設定しました。
一方、職業ごとに職能値の上がりやすさに補正がかかる仕様にする予定はありません。
職能値の上がり方については、1回の修行で全てが1ずつアップする、むしろ1下がることもあるなども検討した結果、現在のようにしました。
ランダム要素を強くして、プレイヤー側で操作しにくくし、同じ職業でも成長に差が出るようにしたかったからです。
素材は99か20より多く所持したい
所持品は最大で30個持てます。
狸・河童・天狗・鬼の拠点にいる、泥棒みたいな恰好をした密偵から四次元風呂敷を買うと、所持可能な個数が30個に増えます。
所持数はDBで値を設定して一括管理しているので、一部のアイテムだけ所持数を増やしたり減らしたりするのは難しいです。
個人的な好みとしては、30個という制限の中でやりくりする仕様のままにしたいところではあります。
闘技場は宝箱の罠を無しにしてほしい
Ver1.0.10で、闘技場では宝箱自体が出ないように仕様変更しました。
睡眠、麻痺、束縛などで動けない敵からは100%盗めるようにしてほしい
おもしろいご要望なので、Ver1.0.11で実装しました。
十種神宝を装飾品枠にしてほしい
Ver1.0.11で、八握剣以外は左手だけでなく装飾品としても装備できるように変更しました。
謎解きやパズル・アクションをスキップできるようにしてほしい
謎解きについては、当サイトの攻略情報を参考にしてください。

Ver1.0.14で、コマンドメニュー「便利」→「救済措置」でアクション・パズルをスキップできるようにしました。スキップするには10000縁が必要です。
コメント
こっちに移動
一応清明倒して一段落したので転職触ってみるも
平時は役にはたつけど荷物感もある陰陽師の陰陽師から他の下位職含むへの転職や下位職から陰陽師への転職の際覚えた技能無くなるの辛いねー
ご感想ありがとうございます。
> 平時は役にはたつけど荷物感もある陰陽師
旅に必須な職業こそ荷物感が出るようにしたかったので、私の想定通りのご感想が嬉しいです(笑)
陰陽師は攻撃や回復の技能をほぼ習得しませんが、戦闘時に味方の能力を上げたり、味方全体のダメージを2割減にできたりするので、使い方によっては便利です。
> 転職の際覚えた技能無くなるの辛いねー
これもゲーム作成時に考えました。
全ての技能を引き継げるようにする案もありました。
ただ、そうすると技能欄がごちゃごちゃになりますし、何でもできるチートキャラが誕生するのも嫌だったので、引き継ぎに制限をかけました。
陰陽師は特殊な職業なので、技能引き継ぎの点でも浮いています…
転倒耐性のある脚部と体防具を2つつけても転倒くらうんやね
防具の耐性率って50パー無いのか個別に異なるのかな
合成の素材高いか量必要でもイイから販売してほしいわ
コメントありがとうございます。
防具の状態異常耐性は30%から100%までさまざまです。
多くの場合、値段の高い(合成が大変な)防具ほど耐性率が高くなっています。
さすがに耐性を売りにしている装飾品は耐性率を明記しましたが、それ以外は意図的に明記していません。
いろいろ試すことがおもしろい…と思うかどうかはプレイヤーさんによるのでしょうが、私の個人的な好みが反映されています。
ザコ敵から素材を盗みやすく調整しましたので、盗賊などで「盗む」を実行してみてください。
妖怪図鑑を100体埋めるともらえるスリの腕があると、素材が手に入りやすくなります。
要望
回復アイテム類は20縛りでもエエけど素材は99か20より多く所持したい
合成でアイテム重複してたりするし…
ご意見ありがとうございます。
所持品は最大で30個持てます。
狸・河童・天狗・鬼の拠点にいる、泥棒みたいな恰好をした密偵から四次元風呂敷を買うと、所持可能な個数が30個に増えます。
所持数はDBで値を設定して一括管理しているので、一部のアイテムだけ所持数を増やしたり減らしたりするのは難しいです。
ちょっと考えてはみます。
エラー報告です。
最上級職が尼御前から転職すると甦りの儀を習得しない。
斎王からの転職では最初から覚えていましたので、最終的に覚える技能が一つ少なくなります。
バグ報告ありがとうございます。
女官の技能習得について、真正癒経と甦りの儀の習得レベルが重複していたため、どちらかが習得できないバグが発生していました。
ただ今公開したVer1.0.6で修正しましたので、今後の転職や修業ではどちらも習得できるはずです。
既に女官に転職済みで、熟練度が17以上でしたら、西楽京近くの船着き場にいる幽霊に話しかけてください。
また不具合がありましたら、お知らせいただけると助かります。
とりあえずなんとか狐の頭を倒すまで進めたので書き込みします。
奉行所の修業がどのキャラ選んでも上がる能力が一緒です。
たとえばAのキャラで筋力・知力上昇したらリセットかけてBのキャラを選んでも同じ結果。
これは不味い仕様かと。少しは職業ごとに能力の上がりやすさの補正があってよかったと思います。そうすれば吟味をしなくとも多少楽に成長できそうかと。
ウディタの仕様が乱数を固定しやすいのは他の作品を遊んでいても知っていますが、同時に固定があまりされていない作品もあるのでもう少し試行錯誤してみてはどうか?
後皆さんがコメントしているようにヒントが少ない。というか足りないです。
完全に個人の意見ですがゲーム内で謎解きにおけるヒントが完結しないのは不味いのではないかと。プレイヤー側にゲーム内でわかる以外の知識や計算を求める謎解きは良くないのでは?
六歌仙などもわからないままですし天狗の三進数もここの他の人へのコメントで解決でした。
難しい謎解きを用意するのならやはりそれに対応するヒントも多く用意しないとコメントしたくないですが悪質な批判が出てしまう可能性もあるかと。(事実ごみ箱行きになりかけてます
フリーゲームだからこそ色々挑戦できますがハクスラを作品のメインに据えているのなら、
そこを邪魔してしまう要素はもう少し穏便にしておくべきだったと思います。
この後も続けるかは攻略情報しだいになるかという感じです。
長々と失礼しました。
ご意見ありがとうございます。
以下は回答です。
> 奉行所の修業がどのキャラ選んでも上がる能力が一緒です。
これは自分でテストプレイした段階で気づいていました。
正直なところ、それほど大きな問題とは考えていなかったため放置しました。
ただ、ご指摘を受けたので、完全にランダムになるように調整しました。
職能値の上がり方については、1回の修行で全てが1ずつアップする、むしろ1下がることもあるなども検討した結果、現在の状態にしました。
ランダム要素を強くして、プレイヤー側で操作しにくくし、同じ職業でも成長に差が出るようにしたかったからです。
この辺りは作者個人の好みの問題で、合わないのでしたら申し訳ありません。
> 後皆さんがコメントしているようにヒントが少ない。というか足りないです。
ヒントが足りるか足りないかはプレイヤーさん次第だと思っています。
バグ報告してくださった方の中には、六歌仙の謎解きをノーヒントで解いていた方もいました。
割と有名な語呂合わせと百人一首の知識に関するものなので、何を「常識」とするかの違いなのでしょう。
天狗の三進法のところも同じく、N進法を出題できない(はずの)中学受験でポンと出ることもあるくらいですので、前提知識がなくても解けるといえば解けるのは確かです。
とはいえ、私自身も謎解きが好きではなく、プレイヤーさんを謎解きで困らせたいわけでもありません。
バグの修正などが一段落したら、サイトの方にヒント、というよりも答えを載せるつもりではあります。
純粋に戦闘や収集を楽しみたい方が謎解きをスキップできるようにするのが一番だという方針です。
> この後も続けるかは攻略情報しだいになるかという感じです。
ここまで続けてくださったことに感謝します。
こんにちは、ひーひーと苦戦しながら楽しませてもらってます。
竜宮城でつまったので質問に来ました。
鬼畜なダンジョンとのことですが、
階段が明らかに違う場所から同じ場所へ飛ばされてしまい
ヒントの魚にたどり着くことができない箇所があります。
1F?右側の階段の二つ。
私の見逃しか、それとも想定通りの挙動で
他に隠し道などで到達可能なのでしょうか?
挙動のバグで、
氷の床で滑って移動した際に移動速度が通常に戻ってしまう。
以上です、よろしくお願いします。
バグ報告ありがとうございます。
竜宮城のバグと氷の上を滑るときの挙動について修正したVer1.0.7を公開しました。
最新版のフォルダーにセーブデータをコピペすると、竜宮城の階段から普通に進めるようになるはずです。
異次元の裏ダンジョンは基本的に隠し階段の類はありませんので、進めない場合は純粋なバグです。
寿司ネタの答えを知っているため、テストプレイの際に隅々まで探索しなかったのがバグの原因でした。
申し訳ありません。
また何かありましたら、お知らせください。
竜宮のダンジョンで転移後最初の十字路を右に行き、道なりに進み分かれ道を下に行った階段、右に進んだ後に上に行った階段が同じ場所に現れるみたいです。
階段を戻ると右上の階段に出るので、下に行った階段の設定が間違っているのだと思います。おそらく8と9個目のネタがわかりません。
ついでに、十字路を左に行って分かれ道も左に行き、上に進んだ所にある階段の見た目が上階段になっていますが、進んだ先は地下なので表示が間違ってます。
さらについで、『墓の下で眠りし「奴」をゆめゆめ起こすことなかれ』のボスを2匹倒してから「呪力を封じる」ってコマンドが全員についてるのは仕様ですか?
2匹倒したから2つ付いてて邪魔な以外に害はなさそうだけど。
バグ報告ありがとうございます。
バグを修正したVer1.0.7を公開しましたので、最新版にセーブデータをコピペしていただければと思います。
階段の形という細かいところまで見てくださって本当に助かります。
また変なところがありましたら、お知らせください。
> さらについで、『墓の下で眠りし「奴」をゆめゆめ起こすことなかれ』のボスを2匹倒してから「呪力を封じる」ってコマンドが全員についてるのは仕様ですか?
これも仕様ではなくバグです。
そもそも強い敵が2匹いるのがおかしくて、右下の方は、コマンド消去の実験をするために設置したテスト用の敵でした。
「呪力を封じる」が消えなくなって不快だと思いますので、最新版で西楽京近くの船着き場にいる幽霊に話しかけてください。
そうすると「呪力を封じる」がコマンドから消えるはずです。
バグが多いにもかかわらず、遊んでいただけることに感謝しております。
第2階層の竜を倒した先にある転移先が、元の世界だったのですが周回するにはどこで???
元の世界、第2階層と移動先が表示されているので第3階層があると思うのですが。
ついでに、図鑑を200体埋めた時にもらえる打神鞭が普通に宝箱から出ました。
問題ではないのですが、報酬の装備は強くても弱くても唯一がいいかな
コメントありがとうございます!
> 第2階層の竜を倒した先にある転移先が、元の世界だったのですが周回するにはどこで???
お考えの通り、竜のいるダンジョンには第3階層があります。
竜を倒した先のワープから第3階層に入るには、事前にぬらりひょんを倒しておく必要があります。
ぬらりひょんは、東西街道から隠れ里に通じる道の途中にいます。
ぬらりひょんを倒しているのに第3階層に入れない場合はバグですので、ご連絡ください。
ちなみに、第3階層のザコは第2階層までで戦った中ボスです。
宝箱からも最高ランクのものが出てくる可能性があります。
最奥には、周回プレイを可能にしてくれる大ボスがいます。
> ついでに、図鑑を200体埋めた時にもらえる打神鞭が普通に宝箱から出ました。
ただ今確認したところ、確かに宝箱から出てくる設定になっていました。
出てこないように包丁と入れかえておきました。
作者よりもやり込んでくださって、心より感謝申し上げます!
瑠璃の首飾りを装備していても瀕死攻撃が当たるのですが
これはなぜなんでしょう?
竜宮城のイカの首攻撃です。
クリア後ダンジョンは敵が強化されていて、
これだけでは防げなくなるのでしょうか?
PTの入れ替えを実施すると
旅仲間の表示を一人にしていても全員に戻ってしまいます。
バグ報告ありがとうございます。
> 瑠璃の首飾りを装備していても瀕死攻撃が当たるのですが
これはなぜなんでしょう?
単純にバグでした。
瑠璃の首飾りで防止できる状態異常が石化になっていました。
Ver1.0.8で修正しましたので、ダウンロードして、フォルダにセーブデータをコピペしていただければと思います。
> PTの入れ替えを実施すると
> 旅仲間の表示を一人にしていても全員に戻ってしまいます。
居酒屋などでメンバーを入れ替えたときに6人表示に戻るのは仕様です。
基本システムのメンバー入れ替えに歩行グラを変更する処理があります。
これをそのまま仕様にしたのは、メンバー入れ替えのときに1人表示のままだと、外したメンバーの歩行グラが残り続けることがあるからです。
面倒だとは思いますが、6人表示に戻った際は、必要に応じて1人表示にしてください。
また不具合や気になる点がありましたらお知らせください。
格は100をこえるのですね、最大は999ですか?
親鍵の使用場所が全部埋まったか分からないので、
良ければ場所を教えてください。
武器の日本号が表記はありませんが2回攻撃になります。
コメントありがとうございます!
ご質問に回答いたします。
> 格は100をこえるのですね、最大は999ですか?
格は9999まで上がります。
ただ、体力・気力は99999まで、攻撃力などの能力値は9999が上限です。
ある一定の値を超えると経験値は固定になるので、延々とレベル上げができます(笑)
> 親鍵の使用場所が全部埋まったか分からないので、良ければ場所を教えてください。
親鍵が使えるのは現時点で3か所です。
氷輪湖湖底の奥、猛島の家の中、源内邸の隠し通路の先です。
将来的に裏ダンジョンを増やすかもしれませんが、そのときはサイトでお知らせします。
> 武器の日本号が表記はありませんが2回攻撃になります。
日本号を将軍に装備させているのではないでしょうか?
将軍は普通の攻撃が2回攻撃になります。
ただし、必中や全体攻撃などの特殊な攻撃ができる武器を装備すると、1回しか攻撃できません。
日本号自体には2回攻撃の性能は備わっていません。
またお気になることがありましたら、お知らせください!
船に乗ると登録されてる一番上のキャラが、外していても勝手に加わって来る。
闘技場で宝箱を開けて警報が鳴ると、敵が出現せず中身が普通に手に入る。
闘技場は宝箱罠無しにして欲しい。忍者に1枠取られたくない。五右衛門の右手はここで使うべきか?
何戦目かを区切り毎でいいので教えて欲しい。
女官と将軍で71連勝まで行けたけど、体力1にする罠が酷いです。あと猫も酷い。7100縁手に入ったはずなのに5000縁減ってた。10万持って行ったのも悪かった。
コメントありがとうございます。
バグの修正もふまえてVer1.0.10に更新しましたので、ダウンロードしていただければと思います。
以下は回答です。
> 船に乗ると登録されてる一番上のキャラが、外していても勝手に加わって来る。
摩祚島を出るときに、居酒屋で外したキャラが加わるのは仕様ですが、それ以外でキャラが加わるのはバグです。
Ver1.0.10で修正されたと思います。
> 闘技場は宝箱罠無しにして欲しい。
「闘技場で宝箱が出るのはどうかな?」と思っていたので、闘技場では宝箱自体が出ないように仕様変更しました。
> 何戦目かを区切り毎でいいので教えて欲しい。
毎回何連勝かがわかるように仕様変更しました。
> 女官と将軍で71連勝まで行けたけど、体力1にする罠が酷いです。
71連勝というのはびっくりです!
20連勝より上はいないと思って大した賞品を用意していませんでしたが、今後のバージョンアップで仕様変更するかもしれません。
貴重なご意見に感謝します!
睡眠、麻痺、束縛体動かない系が効いたら盗み100パー成功とかねw
緋の法衣って火吸収体力回復装備ですか?エジソン?で何回か回復したんだけども別要因?
リジェネの効果の短長の差って何でしょうか?武将毎回1ターンで消える
バグ?報告ありがとうございます。
> 睡眠、麻痺、束縛体動かない系が効いたら盗み100パー成功とかねw
そうなのですか?
全く知りませんでした…
> 緋の法衣って火吸収体力回復装備ですか?エジソン?で何回か回復したんだけども別要因?
緋の法衣を装備した尼御前をエジソンに攻撃させてみましたが、火系の攻撃を食らっても回復することはありませんでした。
そもそも防具に攻撃を吸収して体力を回復する機能はつけられません。
何か別の要因だと思いますので、私の方でも今後のテストプレイで注意深く監視してみます。
> リジェネの効果の短長の差って何でしょうか?武将毎回1ターンで消える
抜苦の効果は2~8回の間で継続します。
毎回1ターンで消えるのは不思議です。
他のコメントでも、長短のある技能で同じ状態が何回も続くこともあるみたいなので、ウディタ側の事情なのかもしれません。
今後のバージョンアップで解決しそうなものがあれば解決していきます!
書き方悪かった、バグやなくて要望です
体動かんなら盜り放題やって感じでw
ご要望ありがとうございます。
おっしゃることは納得できるので、敵が行動不能なら100%盗める仕様にしてもよいかもしれません。
検討してみます!
六歌仙は問題なくなのに天狗わかんねえ
天狗飛ばしてクリアいけますか?
コメントありがとうございます。
> 六歌仙は問題なくなのに天狗わかんねえ
六歌仙はクリアできたのですね。
よかったです!
天狗の数字のところは52→77→23→46と入力すれば通れます。
それぞれの数字を三進数に変換して墓石の位置で表しています。
> 天狗飛ばしてクリアいけますか?
ゲームクリアだけなら天狗を飛ばしてもOKですが、クリア後に先へ進めなくなります。
謎解きでプレイヤーさんを困らせたいわけではありませんので、また詰まったらご連絡ください。
二週目の謎解きは答え知ってるからいいけど、狸は免除してほしいな。石の移動とかも。
親鍵で行けるゾンビがいるところは、全部のヒントを入手しないと答えを入力しても反応しないのは仕様ですか?
転生後のボス十王の一人「秦広王」が図鑑に載りません。
十王装備は左手ではなく、装飾品枠にして欲しいです。左手だと武器によって装備出来ない事が多くて。
出会った敵は全部捕獲してきたつもりですが、埋まっていない場所があるので教えてください。
弐・青行燈の下
漆・鮫と九千坊の間2体
捌・鈴鹿御前と酒吞童子の間の5体
上・玉藻前の下
バグ報告とご意見をありがとうございます。
> 二週目の謎解きは答え知ってるからいいけど、狸は免除してほしいな。石の移動とかも。
2周目以降はパズルorアクション系はスキップできるようにしてもいいかもしれませんね。
検討してみます。
> 親鍵で行けるゾンビがいるところは、全部のヒントを入手しないと答えを入力しても反応しないのは仕様ですか?
東楽京の地下のお金を投げ込むところと、親鍵で行けるゾンビがいるところは、1周目、2周目…で答えの数値が変わります。
そのため、1周目の答えを2周目以降で使いまわせない仕様です。
> 転生後のボス十王の一人「秦広王」が図鑑に載りません。
バグなのでVer1.0.11で修正します。
> 十王装備は左手ではなく、装飾品枠にして欲しいです。左手だと武器によって装備出来ない事が多くて。
八握剣以外の十種神宝は左手に加えて装飾品としても装備できるようにしてもいいかな、と思いました。
検討してみます。
> 出会った敵は全部捕獲してきたつもりですが、埋まっていない場所があるので教えてください。
弐・青行燈の下
→鵺です。
六歌仙がいた場所の東側の空間に床の模様が異なる場所があるので、そこから隠し通路を通って行けばたどり着けます。
漆・鮫と九千坊の間2体
→安徳帝と二位尼です。
怨ノ浦の船のあるところで、オーブを月の模様にした状態で東側に道ができるので、それを通って行ったところにある船に入ればたどり着けます。
捌・鈴鹿御前と酒吞童子の間の5体
→藤原千方と四鬼です。
呪裏城で酒呑童子を倒した後、城の1階の中央に現れます。
上・玉藻前の下
→鼠です
女官の技能か品々物之比礼でザコ敵を鼠に変えた後、その鼠を天網で捕獲します。
まさか鼠が捕獲できるとは思っていないプレイヤーさんにとっては盲点だと思います(笑)
敵の居場所がわからなければまたご連絡ください。
マップを貼り付けます。
此処迄したらゲームじゃ無くなるけど
世界感的にしを忘れ~的な天狗なり門番的なのがいて正解がわからん時は選択肢として実力行使で門番潰しての脳筋プレイで通れても良いと思うんだ
詰まった答えわからん先に行けん、よし筋肉は全てを解決する
おもしろいご意見をありがとうございます!
正直なところ、私自身もRPGの謎解きは嫌いなので、脳筋プレイで通れるようにしてもいいとは思います。
ただ、そこまでしなくても、普通にここで質問していただければ謎解きのヒントや答えを教えますし、将来的には記事で情報公開するつもりではあります。
ただ、こちらのサイトを見ていない人向けの何かはあってもいいのかもしれませんね…
天岩戸で寅の式神相手に忍盗、別武防御、祭MP演奏、尼舞、陰天網で
天網で捕まえた後下記が出てその後祭主の演奏と何か行動があって通常マップに移行
最初寅ので出て擬態してるのでも出た
捕まえた後に残ってる行動で出る時あるのかもね
同じフォルダにエラーログ出力されてたのに何故か消えてる
ユーザーDB
エラータイプ8に存在しないデータ番号9999を読みに行って~
処理地点マップEV9コモンEV385 行6
E9 Common385 Line6 DBの存在しない部分を読みに行こうとしました
DB捜査データ番号がマイナスです
処理地点マップEv9 コモンEv385行15 だって。
詳細なバグ報告をありがとうございます。
たくさんヒントをいただけたおかげでバグを再現でき、バグの原因となっている箇所を修正できました。
Ver1.0.12にセーブデータを移していただければ、バグは発生しないはずです。
またバグや気になる点がありましたらお知らせください!
たぬき避けで詰んだwww
座布団も30回位やったけど避けのアレ系は無理
目が追いつかんw最初の1列目の囲炉裏超えらんないwww
源内の槍は食らったら即回復適当に進んで食らったら即回復の力技でいけたけどw
さて
上記のエラーログ勝手に消えてたんだけどwolfの仕様ですか?
ゴミバコにも無かったから勝手に消えた?勝手に消える事なんて有る?
たぬきのアクションパズルを作ったのは数年前ですが、私もプレイしながら何度も切れたのを覚えています。
たぬき避けは、たぬきが来ない場所が点在しているので、それを渡り歩く感じですね。
座布団の部屋は、座布団近くで待ち構えていると、大抵たぬきが勝手に座ってくれます。
いろいろなご意見を見る限り、アクション系と謎解き系はスキップできるようにした方がいいような気がしてきました。
ただ、後からそういう機能を付け加えるとバグが多発するので悩ましいところです…
エラーログに関しては、Ver2.20から実装されたみたいです。
ただ、『魄須邏』で使ったウディタは何回か新しいバージョンで上書きしているので、その際にバグったのかもしれません。
謎です…
初めまして。地道に格上げを頑張りながら楽しんでいます。…ゲームクリア前ですが源内亭のアクション(足元の槍を避けるやつ)に苦戦しています。
ひょっとしたら何か策があるのかもしれませんが、アクションが下手すぎる人にあれはツライ…アクション系も別の突破手段が欲しいです。アクションダメなら謎解きで代わりに…とか。
ご意見ありがとうございます。
源内邸はアクション&パズル系のダンジョンなので、苦手なプレイヤーさんには確かに酷かもしれません。
実はもう一か所似たようなダンジョンがあります。
そちらの方が大変かもしれません…(私も何度かテストプレイで切れました(笑))
プレイヤーさんによって、アクションが苦手、謎解きが苦手…などさまざまです。
そういうのをスキップできる機能を付けてもいいのかな…と思いつつ、それをやると、おそらく変数が混乱してバグが多発する気がするのです。
悩ましいところです。
ちなみに、足元から槍が出てくる部屋では、じっくり眺めると、槍が出てこない2マスが点在しています。
そこを渡り歩いていけば、そんなに難しくないと思います。
槍を避けるときは、必ず2マスだけ歩くようにするのがコツです。
3マス以上、もしくはジグザグに動こうとすると槍が刺さります。
時間制限を設けなかったので、ゆっくり確実に槍を避けられるようになっています。
他にもあるんですか…泣 個人的にちょっと強い敵を倒せたら、とかウィザー○リィにあるような対策に使うべき技とかあるといいな…と思いました.ちょうど冒険の支援に特化した陰陽師もいますし…これはもう要望になってるかもしれませんね。 アクションおよび謎解き苦手な人のために ダメージ床対策やヒントを多めにくれる技があったら嬉しいです!
謎解きならばここで答えを教えますが、アクション&パズルだと代わりにやってあげるわけにもいかないですからね。
プレイヤーさんに頑張ってもらうしかないと思っています。
謎解きのヒントなども「いらない」という硬派なプレイヤーさんがいるはずです。
そのため、ゲーム内で新機能を実装する予定はありませんが、こちらのサイトで徐々に情報公開していくつもりです。
バグ修正も落ち着いてきましたので、少しずつ着手したいところです。
エラー報告です。
所持アイテムの種類が一定数を超えた状態でアイテムを売ろうとすると、
エラーログが消えてしまったので正確ではありませんが1フレームで500000個の~~と出て急に重くなります。
一応、その状態でなんとかアイテムを売ってアイテムの種類を減らすと元に戻りました。
エラー報告ありがとうございます。
私の方でエラーを再現できず、修正ができない状況です。
今後自分でもテストプレイをしながら監視してみます。
ちなみに、「エラーログが消えた」というご報告も受けていますが、私のパソコンでは消えずに残っていました。
パソコン環境によってログが消えるのかもしれません…
またお気づきの点がありましたらご報告ください!
隠密に隠し扉察知機能がない。盗賊系最上級だから持ってるはず。
卑弥呼がいるマップの右上のフロアの壁画が素通りできちゃう。
①武神山の最初の分かれ道を右に行くとある、切株と木の間が通り抜けられる。抜け道かな?
②そのまま道なりに進んだ先に小さな木があるところも階段を1つ飛ばせる。
③そのまま道なりに進んだ先にある大きな木の裏側が崖の中に少し入れちゃう。
④転移装置から階段を下り左にそのまま進める。さらに、すぐ近くにある丘っぽいところも登れちゃう。
⑤武神山の転移装置から階段を下り右に行った大きな木の裏側が崖の中に入れる。大きな木の裏はみんな同じみたいだからバグじゃなくて仕様かな?
⑥⑤を道なりに進んだ先にある分かれ道を左に行った大きな木の近くも階段を使わずに素通りできる。
⑦天岩戸までの道のりにある、大きな木と小さな木の間にある階段を使わずに素通りできる。
青龍がいる家の厨房に行く分かれ道が十字路になっていて壁に入れる。
猛島の親鍵を使う扉の左下の壁に入れる。むしろ猛島の全部の家で同じところに穴がある
猛島の砂浜は自由に出入りできる。階段いらん
職服の水干の説明欄の対火は耐火
「1フレームあたりの処理が500000個を超えました!イベント0(コモン106)15行」
1ページに文字多すぎだからアイテムは適度に売りましょう。っていうエラー
八尺瓊勾玉は装備可能になってるけど、装飾品に表示されてないから誰も装備できない。
妖怪図鑑下の下3人はどこ?
「数珠丸常次」「布都御魂」「鳥号」「毒鼓」「万葉集」これらの下の蘭の装備は?
丁寧で詳細なバグ報告をありがとうございます!
マップの通行設定関係は、私もテストプレイで見つけるたびに修正していますが、修正漏れがあるようです。
他のバグも含めて修正したVer1.0.13を公開しましたので、ダウンロードしていただければと思います。
1ページに文字多すぎエラーは、恐らく処理が多すぎることによるエラーなのだと思います。
私の方では再現しないのですが、とりあえず気になるところにウェイトを入れたり、所持品の売却処理を変更したりしてみました。
またエラーが発生しましたら、お知らせください。
> 妖怪図鑑下の下3人はどこ?
3周目の裏ダンジョン(第六天研究所・竜宮城・大翁のいる場所)に三貴子がいます。
三貴子を倒すことで妖怪図鑑が完成し、武器事典や防具事典も埋まるはずです。
もし3周目でも三貴子と出会えなければご連絡ください。
> 「数珠丸常次」「布都御魂」「鳥号」「毒鼓」「万葉集」これらの下の蘭の装備は?
「数珠丸常次」「鳥号」「毒鼓」の下は、三貴子を倒した後に手に入る武器です。
「布都御魂」の下は、妖怪図鑑完成でからくり北斎からもらえる景品です。
「万葉集」の下の「源氏物語」は、本来は恵慈尊を倒すと手に入る書物です。
ただ、Ver1.0.12までだと、恵慈尊を倒すと盾が手に入る設定になっていたため、源氏物語は敵が落とす宝箱からしか手に入らない激レア書物になっていました。
「もう1周して恵慈尊を倒してください」では申し訳ないので、Ver1.0.13で西楽京近くの船着き場にいる幽霊に話しかけてください。
恵慈尊を倒していれば、源氏物語が手に入ります。
丁寧にやり込んでくださり本当にありがとうございます!
プレイしていくうちにどんどん嵌まってしまいました、ありがとうございます。
如梵海から猛島にどうしてもたどり着けません、ボスをたおさなければいけないんでしょうか。
コメントありがとうございます!
如梵海から猛島へたどり着くのに、ボスを倒したり、イベントをこなしたりする必要はありません。
一方通行の流れで移動させられるので、自分がどこにいるのかわかりにくいのだと思います。
将来的にはサイトにもう少し綺麗なマップを掲載する予定ですが、とりあえず以下のマップを見ながら進めてみてください!
装飾品で付与される先制は、スキル攻撃にも反映させて欲しいな。
隠密で闘技場150勝まで行けたけど、防御低いから後攻になるとどうしようもない。ドーピングして240勝。薬が足りない。
ご意見ありがとうございます。
装飾品の先制が行動順にどう反映されるかは、ウディタの基本システムそのままです。
武器の特殊効果を打ち消したりすることもあるので、どういうアルゴリズムなのかがよくわかりません。
それにしても240勝はすさまじいです…
作者の想定のはるか上を行くプレイヤーさんに脱帽です!
すいません、無事にゲームクリアしたのは良いのですがver1.014でのバグ報告と質問です。
バグ 最上級職の情報一覧を開いてすぐに上キーを押すと一覧にのっていない最上級職以外の職業の情報が出てきてしまいます。さらに押し続けると
DB操作: データ番号がマイナスです!
処理地点:[マップev 0 コモンev 238 行 284]
と言う緑帯のエラーが出て続行不可になります。
質問 隠密と将軍と女官を全てパーティに入れることは不可能と考えてよろしいでしょうか?
バグ報告ありがとうございます。
ただ今バグ修正などを行ったVer1.0.15をアップしました。
ダウンロードしてセーブデータをコピペしてもらえればと思います。
> 質問 隠密と将軍と女官を全てパーティに入れることは不可能と考えてよろしいでしょうか?
隠密と将軍と女官を全てパーティに入れることはできますよ。
それぞれの職業になれるのは一人ずつですが、パーティーに入れる上での制限はありません。
返答ありがとうございます! 尼御前のキャラクタを女官にしようとしたところ神の加護が16しかない(熟練度は18)・別式女は将軍になれない
と色々気づいて真っ青ですが頑張ってみます
最上級職は、上級職のメインの職能値以外にも必要な職能値があるため、転職するのが結構しんどいと思います。
私も、正宗にお金を払って無理やり職能値を上げて最上級職に転職しました。
ぜひ最上級職をそろえてみてくださいませ!
闘技場50階で時間的問題で降りた現パーティの装備で下記使ってます
膝丸、忍び装束、緋の法衣、猫羽織、天衣一応入手難易度は天衣が一応一番高いと思われますがデバフ耐性も高いのですか?
猫装備一式装備したら何かしら有りますか
コメントありがとうございます。
闘技場50連勝はすばらしいです!
ただ今Ver1.0.16を公開しました。
今回のバージョンアップで、武器事典・防具事典で状態異常や属性への耐性が何割かを見られるようにしました。
装備品の耐性については事典で確認していただければと思います。
猫装備一式装備しても特に何か特典があるわけではありません。
ただ、ほとんどの状態異常を7割防げるようにはなります。
また気になることがありましたらお知らせください!
状態異常は異なる装備部位で対状態異常が重複すると合算で10割ですか?
合算なら穴埋めれる気がする
次のアップデートのおまけで良いのでできればで良いのですが事典で詳細表示時↑↓←→なりで戻ったり次のを表示できませんでしょうか?
ソロでなければ敵で逃げるスキル持ってる奴に対して最後の一匹になったら逃げる敵を囲んでる訳で逃げるの失敗しても良いと思うんだ
蟹や狐さぁ…
ご要望ありがとうございます。
> 事典で詳細表示時↑↓←→なりで戻ったり次のを表示できませんでしょうか?
これは複雑な処理が必要となるので実装は難しいです。
> 状態異常は異なる装備部位で対状態異常が重複すると合算で10割ですか?
> 最後の一匹になったら逃げる敵を囲んでる訳で逃げるの失敗しても良いと思うんだ
これらはウディタの基本システムそのままで、どこでどういう処理をしているのかがよくわかりません。
基本システムを覗いてみて、気付いたことがあればお知らせします。