【魄須邏(ハクスラ)】安倍晴明を倒すまでの流れ

【魄須邏(ハクスラ)】安倍晴明を倒すまでの流れ 攻略情報

『魄須邏(ハクスラ)』は何をすればよいのかがわかりにくいゲームなので、安倍晴明を倒すまでの流れをおおまかに解説します。レベル上げは必須です。

情報登録と旅仲間の編成

西楽京の奉行所で情報登録(キャラクター作成)した後、居酒屋で旅仲間(パーティー)に加えます。旅仲間は6人までです。

下級職の侍・盗賊・僧侶(尼僧)・神主(巫女)は最低でも1人ずついた方が旅をしやすいはずです。また、中級職の陰陽師がいないとかなり辛くなるので、早い段階で旅仲間に加えることをおすすめします。

道具・武器・防具の購入

ゲーム開始時点で持っている1000縁で道具・武器・防具を購入します(購入しなくても旅を始められます)。遠出する場合は、西楽京に帰還できる埴輪馬を最低でも1個購入しておくとよいでしょう。

残ったお金は両替商に預けておくことをおすすめします。お金を盗む敵がいます。

西楽京付近でレベル上げ

西楽京付近でザコ敵と戦いレベル(格)上げをします。

追いはぎがお金を落とすので、そのお金を使って居酒屋でこまめに体力を回復します。

船着き場にからくり北斎がいるので、話しかけることでコマンドメニューの「便利」→「事典で調べる」から「妖怪図鑑」を見られるようになります。旅仲間に天網を習得させれば、妖怪を捕獲できます。

レベル(格)が1~2上がったら、梟首洞に入ってもそれなりに探索できるはずです。

技能を習得する場合は西楽京の奉行所で修業します。

ダンジョン探索の基本方針

陰陽師が旅仲間にいる前提で解説します。

各ダンジョンのどこかにある転移装置、もしくは村の入り口を目指します。宝箱の回収や謎解きなどは後回しで構いません。危なくなったら無理をせずに埴輪馬で西楽京に帰還するのが賢明です。

各ダンジョンの探索難易度はバラバラです。新しい場所に足を踏み入れたら、道具の羅盤か陰陽師の相地で探索難易度を調べることをおすすめします。旅仲間のレベル(格)とその場所の探索難易度が大きくかけ離れている場合は速やかに撤退した方がよいでしょう。

遭遇する敵とほどほどに戦っていけば、それなりにレベル(格)が上がり、武器や防具も手に入るはずです。

強い敵(赤い火の玉)がいても戦う必要はありません。倒さないと先に進めない敵は、東西街道にいる鬼津山と弁慶だけです。

【魄須邏(ハクスラ)】安倍晴明を倒すまでのおすすめ探索ルート
旅仲間のレベルが低い状態で探索難易度の高い場所をさまようと危険です。強い敵に囲まれて全滅しないように、おすすめの探索ルートを紹介します。

安倍晴明を倒すまでの流れ

旅仲間がそこそこ強くなったら、各ダンジョンの謎解きなどをこなしていきます。十二天将(青い火の玉)が出現したり、十二天将の居場所にたどり着いたりします。

【魄須邏(ハクスラ)】十二天将の居場所と謎解きのヒント
『魄須邏』では、まずは十二天将のうち3体を倒す必要があります。十二天将がそれぞれどこにいて、どのようにすればたどり着けるのかを紹介します。

十二天将を3体倒せば天岩戸の封印が解けるので、安倍晴明と戦えるようになります。十二天将を3体倒せるくらいの強さなら、安倍晴明に挑んでもよいでしょう。

ちなみに、十二天将を3体倒すと、残りの十二天将は大幅にパワーアップします。安倍晴明と戦える程度のレベル(格)では倒せないので、無視して先に安倍晴明を倒しましょう。

【2024/08/07更新】『魄須邏(ハクスラ)』の最新バージョンは以下の画像をクリックするとダウンロードできます。現在のバージョンはVer1.0.28です。Ver1.0.6までのバージョンだと進行不能になるので、最新バージョンへの更新をお願いいたします。


魄須邏(ハクスラ)

当サイトのコメント欄は、名前やメールアドレスなどの入力なしに書き込めます。

バグのご報告をお待ちしています。どのような場面でどのような不具合が生じたのかを具体的に教えていただけると助かります。

その他のご意見やご感想なども自由に書き込んでください。

コメントは即座に公開されるわけではありませんのでご注意ください。

攻略情報
みみずくをフォローする

コメント

  1. 得異所 より:

    侍3盗尼陰LV13で墓所と遊女出て来る崩壊した町回ってるけど宝箱殆ど出ないw60分の1位ですか?
    盗みが成功した試し無しw、盗賊は宝箱開け要員
    銭が毒消しに消えて行く

    10銭宿でMP完全回復してほしい
    戦闘中の行動表記もう一声早くしてほしい
    移動時6人ぞろぞろじゃなく最初の一人だけの移動できませんか

    wizよりシビアでって感じですが面白いです
    今の所バグフリーズ無し

    • みみずく みみずく より:

      ご意見ありがとうございます!
      引用しながらお返事させていただきます。

      > 宝箱殆ど出ないw60分の1位ですか?

      設定上は10分の1です。
      私もテストプレイ時にあまりにも宝箱が出なくて、20分の1→10分の1にしたのですが、それでも出ないときは出ません。
      格15の盗賊が「引き寄せ」という技能を覚えて5分の1にできますが、それでも…
      出るときは連続して3回くらい出ることもあるので、ウディタの仕様なのだと思います。

      > 盗みが成功した試し無しw

      盗みの成功率は3~5%程度で、成功してもろくなものが手に入りません。
      ボス戦で貴重な合成素材が欲しい場合以外は盗まなくてよいと思います。
      図鑑をある程度埋めると景品で「スリの腕」というのをもらえるので、それを装備すると成功率が+10%になります。

      > 銭が毒消しに消えて行く

      神主か巫女を入れないと、毒などは道具での回復のみになって、結構ハードだと思います。
      男侍を神人に転職させるか、女盗賊を白拍子に転職させるかすると、状態回復もできるようになります。

      > 10銭宿でMP完全回復してほしい

      wizだと、馬小屋で呪文が全回復するので、回復魔法でHPを回復させるのがお約束です。
      それができないように、意図的にMPが回復しにくいようにしました。
      MP回復アイテムがHP回復アイテムより高いのもそういう理由です。
      ただ、次のバージョンアップで宿屋のHP・MPの回復量を増やす予定です。

      > 戦闘中の行動表記もう一声早くしてほしい
      > 移動時6人ぞろぞろじゃなく最初の一人だけの移動できませんか

      こちらはウディタの基本システムそのままなので、プログラムを覗いてみます。
      移動時のグラフィックは一人だけにできることはできるので、それをコマンドメニューから選択できるようにしてもいいかな、と思いました。

      > wizよりシビアでって感じですが面白いです
      > 今の所バグフリーズ無し

      シビアな感じを追求したので、そう言っていただけると嬉しいです!
      また何かお気づきのことがありましたらお知らせください。

      • 匿名 より:

        今の所再現性0だけどなけなしの銭で購入した水晶の指輪つけてても蝎に毒くらいました

        転移装置は双方向に移動できませんか?
        源内なり墓なり梟首洞から陰陽師なりで転移して町に戻って再度祠や墓の入り口迄移動してからってシビアっちゃシビアだけど再トライは手間がかかりすぎる
        それとも飛ぶ手段が何かしら有るのかね

        6時間やっての感想
        時間かかってもクリア迄はやるけど上位職転職何時になるんや…
        ウチの侍で今筋力14で25なんて遠い遠いw
        キャラ製作時の数値固定か名前性別迄は入力済みで数値入力画面でのみキャンセルきけば厳選したのにwww

        • みみずく みみずく より:

          またまたご意見をありがとうございます!

          > 今の所再現性0だけどなけなしの銭で購入した水晶の指輪つけてても蝎に毒くらいました

          指輪シリーズは、状態異常を防ぐ確率が70%なので、時々状態異常を食らいます。
          後に登場する首飾りシリーズはお値段が倍ですが、こちらは防ぐ確率が100%になります。
          この辺りを説明文にわかりやすく書いておけばよかったかもしれません…

          いずれにしても、状態回復できる神職系がいないとしんどいと思います。
          特にボス戦は状態異常との戦いなのでなおさら…

          > 時間かかってもクリア迄はやるけど上位職転職何時になるんや…
          > ウチの侍で今筋力14で25なんて遠い遠いw

          奉行所で修業して望みの職能値が上がらない場合、
          リセットして入り口付近で敵と一戦してからやり直すと職能値の上がり方が変わります。
          ウディタの疑似乱数の仕様で、リセット直後に修業しても同じ結果になります。
          そのため、戦闘を一回挟まなければならない手間があり、これは私も閉口しました(笑)

          > 転移装置は双方向に移動できませんか?

          転移装置は特定の場所同士しか移動できない仕様です。
          wizのエレベーターやNepheshel・イストワールの転移がこんな感じだったと思い、真似をしました。

          源内邸の隠し通路の先にいる恵慈尊は虚船を合成してくれます。
          虚船を使うと、自分で登録した場所と都を行き来できるようになります。
          ただ、虚船を合成するための素材集めがしんどい上に、
          初期で登録できるのはたった1か所という意地悪な感じです…

          移動については熟考の末現在の形にしたのですが、
          ランダムエンカウントとの相性などもあってあまりにも不親切かもしれないと思いました。
          ダンジョン内にショートカットを作ってもいいのかもしれませんね。

          > キャラ製作時の数値固定か名前性別迄は入力済みで数値入力画面でのみキャンセルきけば厳選したのにwww

          この点は次のバージョンアップで修正するかもしれません。
          どの段階からやり直すかを選択できるようにすれば、
          キャラクター作成時に30分や1時間も粘らなくてよくなるような気がします…
          (私も自分でやるときはキャラクター作成に30分くらいかけます(笑))

          あえて不親切・面倒にしているのですが、それが過度の部分は修正候補にします。
          ご意見を頂けるのは本当にありがたいです!

          • 匿名 より:

            源内邸の3つ繋げろのやつ
            毎回2つ余る、2つ以上纏めて押せないのにどーやりゃ正解なんや

            wolfの仕様かバグかわからんけど狐の~鬼の~他の行き止まりにしてる玉の上に入れて移動出来なくなる時有るね

          • みみずく みみずく より:

            コメントありがとうございます!

            源内邸の3つ以上繋げるパズルは4つの組を2組作らないと球をすべて消せません。
            たとえば、道が十字やT字になっているところに、● ●●のように並べておいて、最後の1個を空いたところにはめ込むと4つ消えます。
            是非お試しください。

            行き止まりの玉(結界)については修正しました。
            玉の上に入れるのは仕様でしたが、そもそも入れないようにしました。

            また何かありましたらお知らせいただけますと助かります!

  2. 匿名 より:

    Freem!のコメ欄にも書きましたがコチラにも…不具合のご報告です。
    ①現在侍の男キャラが熟練度20でパラメータ条件も満たしているのに僧兵や神人に転職できません。侍に就くまでに陰陽師と盗賊(素早さ補強)を経由して転職3回目です。転職に回数制限があったりしますか? そうでない場合は転職周りの数値設定見直しと修正をお願いします。

    ②武神山の麓の町の武器合成の『蜘蛛切』を選択すると合成画面に『雷切』が表示される。合成自体は未検証なので表示が間違っているダケかもしれませんが、気になるので一度各地の合成周りの設定見直しをお勧めします。

    なかなかのマゾ仕様でヤリ応えを感じます。性転換手術など面白システムも斬新と感じました。もし転職に回数制限がある場合は撤廃して貰えると嬉しいです。

    • みみずく みみずく より:

      ふりーむのコメントは大変助かりました。

      実はコメントが書き込まれる直前にVer1.0.1をアップロードしたのですが、慌ててキャンセルしました(笑)
      ご指摘の箇所はすべて見直して、バグがある場合は修正します。

      自分用に作ったマゾゲーをここまでやり込んでくださる方がいらっしゃることに感謝するばかりです。
      本当にありがとうございます!

      P.S.
      転職の回数制限はないので、どこかでバグっているのだと思います。
      私の方で見直しと実験をしてみます…

    • みみずく みみずく より:

      Ver1.0.1で転職も修正しましたが、それでも転職できない場合はまたご連絡ください。
      バグが修正し切れているかどうかは不安です…

  3. 匿名 より:

    不具合の報告です。
    海の猛島に出る階段近くの隠し通路から出ようとするとマップ外に移動しようとしていますというエラーが出ます。

    あと個人的な要望なんですが、天網の体力50以下の制限どうにかなりませんかね。
    味方が強くなってくると調整するのがしんどくなってきます。

    • みみずく みみずく より:

      不具合のご報告ありがとうございます!

      海底のバグはバージョンアップ直後に自分でも気づきました。
      Ver1.0.2で修正します。

      > あと個人的な要望なんですが、天網の体力50以下の制限どうにかなりませんかね。
      > 味方が強くなってくると調整するのがしんどくなってきます。

      現在私の方でも何度目かのテストプレイをしながら、同じところでイライラしていました(笑)
      ただ、この制限を緩くしてしまうと、天網が敵を即死させる超便利な技能になってしまうので、どうしたものか…と思案中です。
      20人までキャラクターを作れるので、あえてパーティーに弱いキャラを入れて、そのキャラに攻撃させるのがよいかもしれません…

      また何かありましたら、お知らせいただけますと幸いです!

      • 匿名 より:

        う~ん、そうですか。この点以外はめちゃくちゃおもしろいんですけど。
        なら、手加減系の技能を実装とかできませんかね。

        あと、キャラ作るのに顔グラと歩行グラ、もうちょと充実してくれたらはかどるんですけど難しいですかね。
        というのも顔グラと歩行グラでしっくりくる組み合わせが少ないんで。

        なんか要望ばかりですみません。

        • みみずく みみずく より:

          ご意見ありがとうございます!

          天網に関しては考えてみます。
          似たようなフリーゲームでは、確実に20や50のダメージを与えられるアイテムがありました。
          同じようなのを考えましたが、「ボスなら~で、このザコなら~で…」と場合分けが必要で、面倒になるので断念しました。
          体力50以上のザコに天網を使った場合、10~20程度のダメージを与えられるように改善してみます。
          そうすれば、何回か天網を使っているうちに敵を捕獲できると思います。

          顔グラと歩行グラは悩ましいですよね。
          どちらもバラバラの作者の制作物からお借りしているので、どうしても統一感がなくなってしまいます。
          イラストを自分で描いたり、画像を自身で用意したりできるプレイヤーさんが、お気に入りのオリジナル画像を使えるようにするのもありかな…とは思っています。
          ウディタで外部ファイルを取り込む機能を実装できるかどうか調べてみます。

          自分用に作ったゲームを楽しんでくださる方がいらっしゃって嬉しいです。
          本当にありがとうございます!

  4. 匿名 より:

    こんにちは、好みのゲームシステムなのでとても楽しく遊ばさせてもらってます。
    迷子でひたすらレベル上げの日々です。

    安倍晴明撃破後の進む場所がわからなくなったので質問に来ました。
    内裏や酒場で狐や奈巣禍原の話題が出ますが、
    許可がないとのことで進めずに詰まっております。

    思ったこと
    ・耐性
    装飾品は7割で防ぐの記載がありますが、
    防具には7割の記載がありませんが、耐性装備をつけても喰らうため7割なんでしょうか?
    同じ耐性の重複効果処理はどのようになっていますか?

    ・束縛が強い。
    石化や瀕死は直せばいいのですが、束縛は解除手段がおそらくないため
    7割耐性でも数ターン確定行動不可なのがつらいと思いました。
    上記処理での耐性10割が達成できるなら問題はないかもしれません。

    ・素材
    素材の集まりが悪く、ドロップ対象も分からないため数が非常に集まらない。
    宝箱で装備は出るものの素材はドロップのみなので大変に思いました。
    意図的に集めてはいませんが、安倍晴明撃破後でもいまだ合成0です。

    • みみずく みみずく より:

      コメントありがとうございます!

      こんなにも丁寧にやり込んでくださる方がいらっしゃって嬉しいです。
      以下はご質問への回答です。

      > 安倍晴明撃破後の進む場所がわからなくなったので質問に来ました。
      > 内裏や酒場で狐や奈巣禍原の話題が出ますが、
      > 許可がないとのことで進めずに詰まっております。

      西楽京の居酒屋で武将の話を聞いた後、東西街道の橋の近くで木々の生い茂っている場所を調べると、隠し通路が見つかります。
      その先に歩いていくと隠れ里があるので、居酒屋で客から話を聞きます。
      さらに西楽京に戻って大内裏に入ると、現在進めない「~除けの地」の先に進めるようになります。

      以上の手順でも先に進めない場合はまたご連絡ください。

      > 防具には7割の記載がありませんが、耐性装備をつけても喰らうため7割なんでしょうか?
      > 同じ耐性の重複効果処理はどのようになっていますか?

      指輪は誤解を招いたので「7割」と記載しましたが、他の防具に関しては30%~100%までさまざまです。
      とりあえず装備して戦いに挑んで、「使えない」と思ったら別の装備に変更して…という流れになります。
      同じ耐性の重複効果は基本システムのままでわからないので、後でプログラムを覗いてみます。

      > 石化や瀕死は直せばいいのですが、束縛は解除手段がおそらくないため
      > 7割耐性でも数ターン確定行動不可なのがつらいと思いました。

      束縛は転倒をさらに悪質にした状態異常です(笑)
      100%耐性のものを装備するか、束縛系の攻撃をしてくる敵を真っ先に倒すしか対処法はないと思います。

      > 素材の集まりが悪く、ドロップ対象も分からないため数が非常に集まらない。
      > 宝箱で装備は出るものの素材はドロップのみなので大変に思いました。
      > 意図的に集めてはいませんが、安倍晴明撃破後でもいまだ合成0です。

      この点は、現在ふりーむに申請中のVer1.0.2で多少改善しました。
      Ver1.0.1で「盗む」の成功率をアップさせたので、今度は「盗む」で素材が集まりやすくなるように、敵の持ち物を全体的に修正しました。
      もっともザコ敵に対する「盗む」の成功率は10%なので、それでもしんどいとは思いますが…
      ちなみに、妖怪図鑑を100体まで埋めると、からくり北斎から「スリの腕」をもらえます。
      この「スリの腕」を盗賊や忍者などに装備させると、成功率が10~20%アップするので、だいぶ盗みやすくなります。

      合成で作れるものは基本的に宝箱からも出てきます。
      そのため、素材関係はオマケ程度の扱いにしていました。
      あえて合成するとすれば、道具系と、隠れ里の合成屋で作れる猫装備がおすすめです。
      それから、自分で登録した場所に移動できるようになる虚船は絶対に作っておいた方がよいと思います。

      現在自分でも何回目のテストプレイをしていて、ご意見を反映させたり、自分でイラっとしたところを修正したりしています。
      新しいバージョンが公開されたら、セーブデータを引き継いで、続きをプレイしてみてください!

      • 匿名 より:

        すみません。別人なんですが作者さんの
        >指輪は誤解を招いたので「7割」と記載しましたが、他の防具に関しては30%~100%までさまざまです。
        >とりあえず装備して戦いに挑んで、「使えない」と思ったら別の装備に変更して…という流れになります。
        この発言が気になったので書き込ませていただきます。
        作者さんは何%防ぐのか確認することができますが、プレイヤーには無理なので装備の説明か辞典の方に何%防ぐのか明記していただきたいです。
        お願いします。

        • みみずく みみずく より:

          コメントありがとうございます!

          自分でプレイするときは装備品の状態異常や属性への耐性が何%か確認せず、「とりあえず…」という流れでやっていました。
          ただ、耐性の詳細を知りたいプレイヤーさんも多いようなので、近いうちにこちらのサイトに一覧を載せようと思います。

      • 匿名 より:

        回答ありがとうございます。
        おかげさまで進行することができました。
        図鑑も合成もしないままの脳筋プレイですが。
        天下五剣が強い、けどメインじゃない能力値の制限はキツイなあと思います。
        宝箱からも合成品が結構出るので助かりました。

        新たな質問や要望です
        ・NPC
        質問時点で迷子で悩んでいたため、
        その時点で見つけていた十二天将やNPCがすべて撃破されています。
        NPC関連は撃破するとその時点でイベントは終わりでしょうか?

        ・隠し通路
        源内邸などの隠し通路を進んだ際に画面が真っ暗になってしまうと
        進めているのか、行き止まりかも分からず、曲がるべきかどうかも
        全く分からないのが大変に思いました。

        ・最上級職
        私のPTでは性別で誰も転職不可能でした。
        くの一、別式女、別式女、大僧正、祭主、陰陽師
        能力値制限が厳しいのは何とかなる可能性はありますが、
        職業だけでなく、性別通しての制限が非常に厳しく思います。
        性転換も気づいてから下級職からやり直しではほぼ無理なため、
        制限緩和かほかの性別や職業でもなれるような種類が欲しく思いました。

        • みみずく みみずく より:

          コメントありがとうございます!

          この手のゲームは、レベルを上げさえすれば、もしくは強い装備を入手しさえすれば、後は楽勝になりがちです。
          そうならないようにしたいがために職能値などの制限を厳しめにしました。
          個人的な拘りではありますが、それを苦手とするプレイヤーさんもいるのは承知しているので、プレイヤーさんのご要望を叶えられる機能を実装してもいいのかな…と思案中です。

          ちなみに、このゲームは、特定の条件を満たせば周回プレイも可能です。
          2周目、3周目で、強い装備品を引き継ぎつつ、性別などを変えた新キャラを使ってまた一からやり直すのも有りです。
          2周目、3周目でしか出てこない敵もいます。
          ただ、周回プレイは面倒ではありますが…

          以下は質問への回答です。

          > ・NPC

          ゲームクリア後、十二天将と鬼・狸・天狗・河童の頭を全滅させると、ラスボスのいたところに新たな敵が現れます。
          この敵を倒すと親鍵が手に入るので、何か所かにあった開かない扉を開けて異次元のダンジョンに入れます。
          割と鬼畜なダンジョンなので、わからないことがありましたら、またコメントしてください。

          > ・隠し通路

          それほど複雑な隠し通路ではないのですが、わかりにくいのでマップを添付します。

          null

          > ・最上級職

          最上級職は、男女で一人ずつしかなれないので、現在のキャラで難しければ2周目、3周目で…を想定していました。
          ちなみに、私も女の最上級職になれていません(笑)

          丁寧に遊んでくださってありがとうございます!

  5. 匿名 より:

    楽しんでプレイしています。
    現在は格34~38で、源内邸や猛島でレベル上げ中。仲間は侍→武将、侍→神人、女盗賊→歌比丘尼、僧侶、巫女→白拍子、女陰陽師です。

    バグ報告の報告です。
    ・陰陽師の厭魅の対象が敵全体では無く、敵ランダム1体になっています。
    ・僧兵の職業情報には僧侶と同様に「仏罰を与える」とあるので、攻撃術は転職しても使えると予想していたのですが、実際に転職すると攻撃系の術が消えました。
    僧兵は攻撃術を覚えないか、歌比丘尼のように覚える属性が違うのだと思いますが、念のため、不具合の可能性を考えて書き込みます。

    気になった点として、作中の職業情報で、上記の僧兵以外でも僧侶と歌比丘尼(若しくは男と女?)では覚える術の属性が異なることや、歌比丘尼が攻撃系の術を使えることの記載がありません。育成計画を立てるために、酒場の情報あたりで各職業の装備、技能の傾向についての詳しい解説があるとありがたいです。

    • みみずく みみずく より:

      コメントありがとうございます!

      ご報告いただいた点は厳密にはバグではありません。
      以下で回答いたします。

      > ・陰陽師の厭魅の対象が敵全体では無く、敵ランダム1体になっています。

      厭魅・除霊・御焚上の3つの攻撃技能は、他の攻撃技能とは異なる制御をしています。
      具体的には、敵全体の属性を調べ、特定の属性に合致する敵一体一体にそれぞれ30%の確率で大打撃を与えます。
      気力の消費量が他の攻撃技能に比べて少ないのは、あまり当てにならない技能だからです。
      説明文に「敵全体」とあるのは上記の理由です。

      猛島で厭魅を使っていると、全く発動しないこともあれば、ほぼ全員を倒してしまうこともあると思います。
      もしずっと敵一体だけを倒し続けるような異常な現象が起こっていたら、またご報告ください。

      > ・僧兵の職業情報には僧侶と同様に「仏罰を与える」とあるので、攻撃術は転職しても使えると予想していたのですが、実際に転職すると攻撃系の術が消えました。

      説明文が間違っていました。
      基本的には、僧兵は僧侶の回復技能+侍の攻撃技能という設定なので、転職で攻撃系の術が消えるのが正しい仕様なのです。
      ただ、説明文に合わせて、攻撃系の術の一部を覚えさせてもよいかな…と思いました。
      検討してみます。

      中級職は全体的に中途半端な立ち位置です。
      「僧侶や神主のような軟弱者は要らない!力強い侍が5人欲しいんだ!」というような強い拘りのあるプレイヤーさん向けの職業です(笑)

      > 育成計画を立てるために、酒場の情報あたりで各職業の装備、技能の傾向についての詳しい解説があるとありがたいです。

      ご指摘の通り、名前の異なる職業は全て覚える技能が異なります。
      同じ僧職系の職業でも、攻撃系の技能は男女で異なるようになっています。
      回復系・補助系は男女で共通します。

      ゲーム中に情報を追加するか、こちらのサイトに記事として情報をアップしていく予定です。
      もう少々お待ちください。

      ここまで丁寧に遊んでくださる方がいらっしゃることを想定していなかったこと自体がバグです。
      大変失礼いたしました。

      • 匿名 より:

        回答ありがとうございました。一通り納得できました。
        厭魅の消費がやたら少ないのは、種族限定ではなく命中率のせいですか。猛島の狂信者集団相手に数回検証して、全て1体のみに当たっていたので勘違いしました。
        コメントを読んでから再検証し、5戦目あたりでやっと2体以上に当たりました。もしかして自分の運の値はかなり低いのでは・・

        中級職は、男は物理寄り、女は術寄りの調整みたいですね。
        中途半端とはいえ、女盗賊→歌比丘尼は先制して回復や全体攻撃ができるため、かなり使い勝手がよく感じます。上級職はくノ一の予定でしたが、役割が変わらない尼御前にするか悩ましいです。

        • みみずく みみずく より:

          ご報告ありがとうございます。

          私の大好きなウィザードリィというゲームに、不死や悪魔に低確率で大ダメージを与える呪文があり、それを真似たのが厭魅です。
          ただ、ウディタの疑似乱数の仕様か何かなのか、確率に偏りがあるように思います。
          たとえば、敵が落とす宝箱も、出るときは3連続くらいで出ることがあるので、ちょっと頭を抱えています(笑)

          中級職は中途半端とはいえ全体攻撃や全体回復の技能を覚えるので、使い方によっては非常に強力な存在になると思います。
          僧兵や神人に関しても、コメントをいただいた後、僧職・神職の攻撃技能を覚えるように修正しました。
          Ver1.0.2で、西楽京近くの船着き場で幽霊に話しかけると、技能の情報を書き換えられます。

          私も後ほど中級職でクリアを目指してみたいと思います!

  6. 匿名 より:

    Ver1.0.1で、狐の地の雑魚を捕獲しても辞典に載りません。
    あと気になったのですが、装備に知力などの条件がついている場合、実際に装備を試みて尚且つ足りない場合にしか条件が分からないのはちょっと困りものだと思います。
    その条件も、熟練度1のときからリセマラして厳選することが前提くらいの値なのもきついです。
    例えば琵琶を装備しようとしても厳選なしで器用さ25になるのは熟練度30くらいになるのではないでしょうか?
    また、妖怪図鑑の登録数に応じて報酬がもらえるというのはゲーム内で説明が無かった気がします。こちらのサイトのコメントを見て初めて知りました。
    妖怪図鑑は正直何の為の機能なのかよく分からなかったので、登録数いくつで何がもらえるのかという情報をゲーム内で見られるようにしてもらえるとありがたいです。
    あと、難しいかもしれませんが、妖怪図鑑にドロップアイテムも記載してもらえると嬉しいです。
    合成はおまけ程度と前のコメントにありましたが、猫装備も含めて全ての合成品はドロップするのでしょうか?

    • みみずく みみずく より:

      コメントありがとうございます。

      地上絵のある場所にいる妖怪(一反木綿など)は巻之参に、天空城にいる妖怪(地狐など)は巻ノ捌に載ります。
      捕獲しても戦闘から逃走すると図鑑に載らない仕様です。
      これらとは別に載らないのでしたら、どの妖怪が図鑑に載らなかったのかを教えていただけると助かります(バグなので修正します)

      後ほど記事にも書こうと思っていましたが、いただいたご意見の中にある遊びにくさの多くは意図的にそうしているものです。
      中でも、ゲーム内で細かい情報を出していないのは、いろいろやっていたら「あっ、こんなことも起こるんだ!」となる楽しみ(苦しみ?)を追求したかったからです。
      ただ、そういうのが嫌いなプレイヤーさんも少なくないようなので、バグの修正が一段落したら、こちらのサイトにネタバレ的にすべての情報を出していこうと思います。

      合成で作れる装備品のほとんどは、敵が落とす宝箱から出てきます。
      ただ、これも確率の問題なので、確実に手に入る保障はないため、どうしても欲しければ合成するのが一番です。
      素材のように敵がドロップすることはありません。
      そのため、宝箱を開けないでいると、合成以外では手に入らなくなります。

      昔自分がやっていて好きだったゲームのように、めんどくさいことをコツコツやるタイプのゲームを目指しました。
      このあたりの趣味嗜好が合わなかったのでしたら、申し訳ありません…

      • 匿名 より:

        失礼しました。
        居場所的に地上絵側の雑魚も最後の方かと思って巻之参に登録されていたのは見逃していました、全部登録されていたようです。

        • みみずく みみずく より:

          ご連絡ありがとうございます。

          載っていてよかったです。
          載っていなかったら、バグ探しの果てしない旅はまた始まるところでした(笑)

          情報不足の点については、こちらのサイトで少しずつ公開していきますので、少々お待ちいただけると幸いです。

  7. 匿名 より:

    エラー?報告です。
    十二神将の貴人に盗むが成功しても何も盗めません。
    何も持っていない敵なら最初から何も盗めないと出るので、おそらく設定のし忘れかと思います。

    • みみずく みみずく より:

      バグ報告をありがとうございます。

      ただ今確認して修正しました。
      Ver1.0.3に反映される予定です。
      ご指摘の通り、設定にミスがありました。
      細かい点まで見てくださって感謝するばかりです。

      貴人は2回変身するので、2回目の変身後だけ荒魂を盗めます。
      貴人に限らず、変身するボスの最終形態以外や何度も蘇るボスは何も盗めないようになっています。
      この辺りも見直してみました。

      またお気づきのことがありましたら、ご報告ください!

  8. 匿名 より:

    Ver1.0.1でのバグ?報告です。
    天誅撃が必中と書いてあるのにミスが発生します。
    これ以外の必中と書いてある技能では外れた事はありません。

    • みみずく みみずく より:

      バグ報告をありがとうございます。

      天誅撃の設定を一か所ミスっているのを発見しました。
      Ver1.0.3で修正を反映させる予定です。

      細かい点のバグを見つけていただけるのは本当に助かります。

  9. ななし より:

    謎解きが全く分からない。
    武神山の「正しき場所に火を灯すべし」ってなに?
    猛島の石造は[61 77 14]ではないみたい。何か反応して。
    天狗除けの地は[81 75 65 85]、[81 95 65 85]、[81 77 67 83]、[81 97 67 83]のどれかではないみたい。
    天狗はヒントが欲しい。答えられないと先に進めない。

    スリの腕の成功率が10~20%アップ反映されてる?
    5回に1回は成功するはずなのに30,40回連続失敗は普通。
    ボスの成功率はまた別なのかな?
    ボスを倒すより盗めるまで攻撃を耐えきるのが大変。

    • みみずく みみずく より:

      コメントありがとうございます。

      謎解きについて回答します。

      > 武神山の「正しき場所に火を灯すべし」ってなに?

      部首として「火」をつけて成り立つ漢字の位置のたいまつを燃やします。
      部首は「火」だけでなく、「火」を表す「れっか」(「烈」の下の4つの点)でもOKです。
      「火を灯す」だとわかりにくいので「火をつける」に言葉を修正しました。

      > 猛島の石造は[61 77 14]ではないみたい。

      こちらは単純に作者のミスです。
      77と解答されたところの問題は正しくは以下の通りです。

      「78軒の家が並びたる町あり。
      我は1日3軒焼き払えど、大工が1日1軒新たに建てるなり。」

      Ver1.0.4まで「1日2軒焼き払えど」となっていたため、頑張って計算しても、私が設定した正解にはなりません。
      「1日3軒焼き払えど」に修正した問題で計算していただければ大丈夫なはずです。
      申し訳ありません。

      > 天狗除けの地は[81 75 65 85]、[81 95 65 85]、[81 77 67 83]、[81 97 67 83]のどれかではないみたい

      4つの数字を表す墓石の並びが三進法になっています。
      墓石の位置によって、0、1、2のどれかを表します。
      最後に三進数を十進数に変換すれば正しい数字になります。

      私の方は、謎解きでプレイヤーさんを困らせたいわけではありませんので、どうしてもわからない場合はまたご連絡ください。
      記事で答えを書こうと思います。

      > スリの腕の成功率が10~20%アップ反映されてる?

      私もテストプレイしていますが、反映はされているようです。
      ボスの成功率は5%なので、スリの腕を装着した状態で「盗む」を行うたびに15~25%の成功率になります。
      3~5回くらいで盗めることが多いですが、盗めないときは10回以上でも盗めません。
      ウディタの疑似乱数の仕様なのだと思います。

      他のプレイヤーさんでも、さまざまな場面で乱数の出方に偏りがあるようです。

      バグが多いゲームであるにもかかわらず、やり込んでくださってありがとうございます。
      いただいたコメントのおかげで進行不能も解消できたので感謝いたします。

      • 匿名 より:

        すみません、別人なんですが61の墓石の位置って間違ってませんか?
        一番右とその隣が逆だと思うんですけど。

        • みみずく みみずく より:

          コメントありがとうございます。

          十進数の61を三進数に変換すると2021です。
          墓石の位置は真ん中=0、上=1、下=2なので、左から下→真ん中→下→上で2021→61になります。
          他の墓石との整合性がとれていないと思われる場合はまたご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました